Team Ryujin and me in 2021

インスタグラムに載せたトカラ列島の思い出。 今までいろんな場所へ連れて行ってもらい、どれも興味深かったけど、 この日々も忘れられません。 『アヤクマと龍神2021』-忘備録-海を渡る。地形や文化が変わりゆく様と人々の温かさに触れていく。それこそが『旅』だと思う。・どこに行っても、感謝しかなくて、どこを見ても、感動しかない。・以下要約。虹と夕陽の風景の中、再会のFang。港を周り、いつも考えるのは向こう側の風と海。陸からはわからない灯台の重要さ。しかし、海岸からは見えない凸レンズの美しさ。温泉と日本酒の楽しさは日本だけ。第三ヘクターで造り上げた観光地は閉鎖された不気味な雰囲気で。出会いの柴犬からの宴会開始。立神様にご挨拶。薩摩富士を基準に進路を取り、外海の荒さを懐かしむ。吹き込む波、湾内でも波高1m以上。あんなにロープが切れたのは初めて。知るという大切さを学びながら、竹島で30分だけのドライブ。移住者の勇気、島の習わし。山から上がる煙、硫黄の匂い、カルデラの湾に赤土色の海。硫黄島の係留は島の人たちの協力があって出来たこと。長い長いロープの必要性。染まった硫黄色。ロープを求めて屋久島へ向かうも、ないと言われて、登山する。笑苔と杉の山奥へ、鹿と猿も初めだけ。見慣れた風景、だけど違う少しだけ。港の合言葉、許される水。美味しくいただく魚たち。やっぱり行きたかった口永良部島。火砕流で崩れた入江。お湯の出ないシャワーと人懐こい人たち。真逆の口之島で感じる医療機関の大切さ。野菜の高さに衝撃を受けながら、何もないと思う地元は誰かにとって恵まれた場所だと思い知らされる。海の変わり目、潮の変わり目。海底の瀬の中で暴れ回る波たち。大きな雲、大海原。臥蛇島の尊き姿。その中を駆け抜けていく、飛び魚のたくましさ。黒潮の逆潮で平均速度2knt(時速4km)に途方に暮れ。ちょっとだけのつもりで、温泉に入る中之島。1日ぶりのお風呂の幸せ。サッパリして諏訪之瀬島へ。お風呂あがりに噴火を見ながら浴びる火山灰は、、痛かった。笑夕日が沈む悪石島、ダイヤモンド悪石と笑いながら、夜というトンネルの中へ進む。キャプテンキッドの真実はわからないまま。東シナ海と太平洋の狭間。光り輝く天の川、海に浮かぶオリオン座。追いかけて進む水平線は。輝く魚を横目で眺める真っ暗の世界。より高く、より速い、錯覚の海。夜に霞む宝島の灯。明るくなって見える本当の姿。奄美大島の豊かで美しく、強き自然。再会の友たちと、出会えた古きヨットの重鎮たち。村の人に案内してもらう贅沢な村旅。雨と共に輝く滝と、山を抜けて現れた虹。透けたシーラも瞬く間に消えていく。楽園へ向けて進む、コバルトブルーの道導。珊瑚礁と魚の住処に響く、水の笑い声。夕暮れに並ぶヨット、ウクレレと太鼓。歌声と波音。月の光が奏でる波紋。入り組んだ湾に住む人たち。静かな朝と響くエンジン音。海峡の入り口、当てのない旅、流れるまま、風の向くまま消えるヨット。凪の海面、無風の中で過ごす朝。泳いで向かう岸。養殖のご飯、思い出を追いかけて行く小島。秘密の人の、秘密の場所。カタマランを造って、モノハルをリストアする重鎮の友に会う加計呂麻島。太平洋戦争で武器だったフネ。その基地だった入り江で重ねた、恋物語の伝説。島の西側、実久ブルーを前にした時は風もなく。月明かりがマストを照らす、もう一つの湾。明日が強風だなんて信じられなかった。離される岸壁、風の強さに対して晴れた空。遠隔で聞く告別式の様子、泣きながら歩く下り坂。一緒に登ったテトラポット、転んで傷だらけになった記憶をなぞりながら1人で登る。あの日をくれたから、ここにいる。その先にあるのは、今も海。二度と戻らない日々。ボスポラス海峡と大島海峡。頭の中でリンクする。ありがとうボス。強風の早朝、風が落ちた朝。今しかないと出航して知る、真実の怖さ。請島は諦めて。軽く見ていた軽石、海の上で知る存在。止めるエンジン。追い風の波は高く。帆走する方向はどちらまで。イルカの歓迎、ひとときの遊び仲間。やっと着いた徳之島。乾杯するビール、歓迎の宴。借りるシャワー、車、もらう猪肉。徳之島は気が荒い。屋久島、中之島、奄美で言われた事と違うこと。何度も開けたエンジンルーム。何度も読んだヤンマーの説明書。何度も聞いたエンジンの仕組み。やっぱりなかった、冷却水フィルター。軽石はその間もどんどんやってくる。消えた漁船の行方はわからないまま、開かずのシャッター。海が見えるじゃがいも畑。戦争の慰霊碑、陸の鍾乳洞、農業に潤いを与えるダム、守られた港、島の団地、島の人たち、交流、鶏飯、三線、ワイヤ節。伊勢海老のセリ、貝の倉庫。見えなかった沖永良部島、南下と共に低くなる島々。もっと低かった与論島、山もなく真っ直ぐに吹き込む北風。今日も海は青く、時に色濃く、時に儚く。白波を従え、軽石を帯びながら、風を吹かす。2021.10.25 アヤクマ

Comments Off on Team Ryujin and me in 2021

Afterword of SAIL UP #2

お越しいただいた方々、DJや物販してくれた友達、写真を見に来てくれた方々、本当にありがとうございました!次回は調整中ですが、普段ヨットレースに触れることがない生活の中でヨットの写真を見て興味を持ってもらえた事が嬉しかったので、次回も展示します決定!大好きな音楽と、私が好きな競技が同じ空間にあって、楽しかったと言ってもらえて。こちらも、とても幸せな時間を過ごさせていただき、心の底から、感謝申し上げます。

Comments Off on Afterword of SAIL UP #2

SAIL UP / 2022.07.31

「SAIL UP」という、イベントを吉祥寺にて7月31日に開催決定しました! 私は写真の展示とDJで参加します。ポスターのデザインも担当しました。というか、私がやりたいことに周りを巻き込んで開催します!参加してくれるDJ陣と物販に出てくれるNEW JACk BOOGIEには感謝でいっぱいです。さて、メインビジュアルに選んだのはヨットレースでの一コマ。…

Comments Off on SAIL UP / 2022.07.31

GENTEN Art 2021

銀座での GENTEN・現展 新春アートフェア2021 に参加します。【日時】1/5 (火)…

Comments Off on GENTEN Art 2021
Read more about the article Stay in a port
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Stay in a port

日本海を周った時に感じたことを。日本海では行く先々にマリーナなんてなくて、漁港に泊めてもらいました。全体的な漁港の決まりは農林水産庁のウェブサイトをご覧ください。https://www.maff.go.jp/j/kokuji_tuti/tuti/t0000514.html僕が個人的にしている漁港に1晩 泊めてもらう時のポイントは・・・1、邪魔にならなさそうなとこに仮停泊する。(この時、浅瀬やロープに注意)2、自己最高級の愛嬌を振りまきながら、組合事務所へ向かう(この時、船上で来ていたボロ布のような服は脱いで、少し小綺麗な服を着ます。笑)3、係留した場所の報告と、他に都合の良い場所があるかの確認、明日の何時に出港するのか、を伝える4、銭湯とスーパー、トイレの場所を聞く5、あわよくば、漁港の水道を使っていいか。と打診してみる(ダメだったら、近くの公園から水を汲んでくるしかないので、公園の場所を聞く)国内外問わず、だいたいこのやり方です。ここで仲良くなって、焼き芋くれたり、永遠に魚くれたり(捌くのは自分なので、もうもらいたくないと思ったり笑)ギターの弾き語りしてくれたり。(たぶん、本人がやりかっただけ笑)漁船のエンジン見せてくれたり(大興奮しました笑)いい思い出が多いです。今回はそんな漁港の方から聞いた話。時々、漁港はみんなのモノ。という考えを持っているプレジャーボートの人がいるらしく。。その人たちは上から目線でモノを言って来たそうです。(直接、見たことがないので、どんな感じかわかりませんが。)漁港で働く人たちがいなかったら、きっとこんなに綺麗じゃないし、もしかしたら、トイレがないかもしれないし。彼らがいるから、僕らは美味しいお魚や海鮮類を食べれるわけで。漁港はみんなのものかもしれないけど、敬う心は必要なのではないかな?と、思いました。 I went sailing…

Comments Off on Stay in a port

The nuclear test site in the ocean.

A memory with…この諸島の海図にはドクロマークがいくつかある。 このドクロが何を表すのか、島の人に聞くと「核実験地だった。」という、答え。ここは自然というサンゴ礁が長年に渡り作り上げた環礁により、穏やかな水面が続く場所。どこかの偉い人はこの海の中で核実験をしたら、人に被害はない。と、考えたのでしょうか? ドクロマークのある場所は水中核実験が行われた環礁で、その島の食べ物は食べれない。魚も採ってはいけない。採れても、食べてはいけない。無論、そこに行ってはいけない。と、教えてもらった。…

Comments Off on The nuclear test site in the ocean.
Read more about the article A memory with…
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

A memory with…

今回、写真展をやるにあたりタイトルを決めました。幻想と現実を混ぜて「幻実」。正しく言うと記憶です。しかし、記憶は曖昧で不確か。それをしっかりと残したくて、今は写真を撮っていますが、当時の僕には水中で撮る技術も夜の海を撮る技術もなく。僕にできた事は、記憶として覚えるのみだった。それは、真夜中の海。月が昇る前、いや新月だったのかもしれません。星々が照らす夜空は明るいのに、水面は漆黒の闇。灯台も航路標識の灯もない、何もない、真っ暗な海。わずかに照らされた波が高いと知ったのは夜が明けてからでした。あの場所には星と波と風のささやきしかなかった。波が囁く度に海面を夜光虫が黄緑色に照らす。そんな時、突然に「バシャ!」っという水を弾く音が聞こえた。その音が何だかわからないまま。音は確実にこちらの方へ近づいてきた。怖かった。サメは音もなく近づいてくるから、これはサメではないとわかりつつも。人なのか、フネなのか、他の海洋生物なのか。検討もつかなかった。水面は真っ暗で何も見えないのに、音だけ聞こえる。バシャ、バシャっと。近づいてくる。徐々に夜光虫に照らされた黄緑色の塊が水中にいるのが見えてきた。バシャっと言う音と共に、一瞬だけ消える。それが、イルカだとわかったのは目の前にきてから。シルエットからして3頭。いや、4頭だったかな?彼らは全身に夜光虫を纏い、照らされ、目元まではっきり見えた。と言うか、僕らは見つめあった。そして、彼らは僕の周りをぐるぐると回った。ただ、それだけの事。ただそれだけの事だけど、あの夜、あの場所は宇宙でその宇宙に僕はイルカと泳いだ。そう、幻実と言う言葉はイルカと泳いだ夜の思い出から生まれました。あの光景以上に現実とかけ離れた景色は、今も見た事がありません。 At the midnight ocean,…

Comments Off on A memory with…

Title of English.

なんで英語なんですか?って聞かれたので、答えてみました。漢字は作品の想いを伝えるのには1つ1つの印象が強すぎる。強すぎて、文字が主役になってしまう。写真が主役なのに。 もっとまっさらな心で読んでほしい。という想いで英語表記してます。 漢字は文字として強すぎるから。小説や新聞、俳句等は文字を主体としてるから、漢字は必要ですけど。作品の概要を書くのは全部カタカナが良い。だけど、 サクヒンノガイヨウ という時点で読みにくい。そこに足を取られて欲しくない。だから、漢字を使わない…

Comments Off on Title of English.